隣のおっさんがくさい

世に対して不平不満を言いつつも何とか楽しもうと試みる弱者のブログです。

多人数でいる空間が苦手な件

 

こんばんは、カオナシです。

 

今回は、私の実体験を元に話をしていきたいと思います。

 

そもそも、私は多人数で絡むことが基本的に苦手です。飲み会や、懇親会などの場で表面上は取り繕って、話を振ったり笑顔を作ったりする社交辞令的なことは一応できているつもりなんですが、正直いって、そのような場は長ければ長いほど居心地が悪いです。

f:id:motetaitan:20220312222857j:image

 

 

特に飲み会でいえば、たくさん飲む人とあまり飲まない人の間でテンションの壁が生まれたりするのも苦手ですし、会話の流れとして、話の輪にいまいち入れてない、ついていけてない時の自分も嫌いです。逆に飲み会で自分が盛り上がれている時でも、ふと話の輪に入れていない人がいることに気付いたりした時も、ついそちらに意識がいってしまいます。

話の輪に入って行こうとした場合、その話題に関する知識も、興味も薄い自分が無理に入って行こうとするのは話のテンポを遅くしてしまう、話の熱量を下げてしまう、流れを止めてしまうようで気が引けますし(そういう時は自分の場合、退屈そうに見られても気を使わせてしまうので、その場では相槌を打ったり、周りに表情を合わせて興味がある素振りをしようと努力をしています)

 

反対に話の輪に入れず孤立した人を会話の中に入れようとした場合、話題についていけてない人を輪に入れて話に興味を沸かせるほどの話術が自分にはないので、あの状況になるたびに、その状況を変える事ができない自分に対してモヤモヤします。いってしまえば場の空気を意識しすぎてしまっているという事なんですが。。。

調べた結果HSPの特徴としてもあるみたいですが、自分の場合は世の自称HSPを語る大多数のただ気を遣われようとしてる自分本位な人たちと一緒にされたくもないので、自分自身はHSPの傾向があるといわれてもって感じで、だからと言って気が楽になったとかもありません。(実際に生活に支障が出ているというようなHSPの方たちは素直に尊重されるべきですし、そのような方たちがHSPを語る分には自分は何とも思いませんが、ただの努力不足をHSPという免罪符で自己肯定する人たちは端的に苦手です)

 

 

f:id:motetaitan:20220312223145p:image

話が少しそれましたので、戻します。

そんなに気にしなければいいのにという人も多いですが、別に意識して気にしてる訳じゃないので、そのような事を言われても何の解決にもなりません。

 

いってしまえば緊張した時に、手汗がひどくなるとか反射に近い反応を『しなきゃいいじゃん』とか言われてもって感じです。

 

 

以下の動画では、集団の会話で孤立する理由として話題に対して、反応速度に差があるために、反応速度が速い人が反応して遅い人が反応できずに孤立してしまうと説明されていましたが、対処法としては生まれつきのためなかなか難しいという結論で、それよりも会話を聞く時の表情や相槌の仕方で、会話に入れているようにふるまう事を勧められていました。

 

 

まぁ、そのような場が苦手になったこと自体、私自身が思春期など、主な人格形成がなされる時期の間に多人数でコミュニケーションを取る経験をそこまで重ねていなかったことも大きな要因だと思っています。(現在も、友人といっても1:1の友人が複数いるという形で、グループで仲がいいという関係性は持っていません)

 

 

また、中高生の時は、典型的な陰キャだったこともあり、多少垢抜け見た目も以前とはだいぶ変わったと言われる現在でも、私の芯の部分が根暗であることに変わりはなく、どちらかというと孤立気味の人に対して、自分を重ねて感情移入してしまう事が多いです。

 

 

だからといって、別に現状はそんな自分を悲観してるわけでもなく、多人数でコミュニケーションを取らざるおえないような場所は避けれるだけ避けて、一人一人との関係性を自分のペースで深めていければと思っています。

 

私自身その考えに至るまでは、一時期多人数の場に馴染めていない自分を変えようと、積極的に輪に入っていったり、輪に入れていない人には自分から話を振ったり、興味がないことでも盛り上げようとしたり、その後1人反省会をして『あそこはもっとああすればよかった、あの発言は言わなきゃよかった』とかで疲弊していたこともありました。

 

しかし、それもどこまでいっても自分の心の平穏のために相手に合わせようとしている事が、自分の本心とどんどん乖離していき逆にストレスを生んでしまっているという矛盾に気づいたため、私は多人数でコミュニケーションを取る事をいい意味で諦める事ができました。(上記の動画についても、その対処法を実践することで自分を周りから表面上盛り上がっているように見せる事ができるかもしれませんが、当の本人は本質的にその場を楽しめているとは言えない状況だと思いますので、長期的にはあまり意味のないことだと思います。)それだったら、そもそもそのような飲み会がない職場に転職する(そういう業界に転職する)ために資格の勉強をする、副業をはじめて自分自身で稼ぐ能力をつける等の努力をした方が、本質的に自分の人生の幸福につながると思います。

 

 

しかし、飲み会など多人数でそのようなコミュニケーションができる人達のことは素直に尊敬してますし、羨ましいとも思うので、来世でそんな人間になれたらそれはそれで楽しいだろうなと思ったりしています。

 

自己肯定感が低いと、できない自分に焦点を当てすぎて、『あれもできない、これもできない』と自分を攻撃してしまいがちですが、そんなもんは他の成功体験で、心の持ちようはなんとでも変化するので、多人数の場が苦手というコンプレックスを持っていた場合でも、自分のように違うアプローチで考え方を変えてみるのもいいのかもしれません。

 

自分の場合は、ある時はコミュ障の自分を変えたくて5万円出してコミュ障克服コンサルみたいなので、ヒッチハイクしたり、ある時は15万払ってナンパコンサル受けて3日間で渋谷とか表参道で100人以上女の人に声をかけたりと、自分を変える努力を少しずつでもしてきましたが、そこまでやっても、文章からもわかるようにぜんぜん根暗は変わってませんし。でも、今はそんな自分も嫌いじゃないです。

 

あとは、シンプルに会社以外で自分自身でお金を稼ぐことも自信につながることもわかったので、社会不適合者である陰キャこそお金を稼ぐべきだと思います。

 

自分も、頑張ってお金稼いで、将来的に極力人と関わらないような生活ができるように頑張ります。(友人、家族、恋人など最低限の人達との輪は大切にしていく前提ではありますが)

 

あとは、多人数の会話が苦手な人あるあるとして以下のような状況も自分としては大変共感できたので、挙げておきます。

f:id:motetaitan:20220312230730j:plain

 

 

 

今回はこんなところで

駄文、読んでいただきありがとうございました。